復刻NECOS日記
人生波乱万丈、楽あれば苦あり。突然の思いつきを徒然に書き記します。
2019年5月28日火曜日
geographica の地図の一部が表示されない
›
geographica 使ってるんですが、これ便利なんです。 garminとかGPSロガーって結構値が張るんですよね。 それはともかく、これ基本、一度表示した地図はキャッシュされてオフラインでも(ネットにつながらなくなっても)見れるのですが、なぜか一部が更新...
2019年1月7日月曜日
中華タブレット teclast X10:CentOS7の最低限のセットアップ
›
centos7(minimum)をインストールしteclast x10で一応起動した。ミニマムだけにコマンドがほどんど入っていないw 一点問題があるとしたら電源投入時にBIOSからcentosをキックしてくれず手動でおこなわなけらばならない状況。手はあるのだろうか? ネットワ...
1 件のコメント:
2019年1月6日日曜日
中華タブレット teclast x10 に別のOSを入れてみた
›
Gearbestで$80程度で購入したAndoroid&Windowsタブレットであるが、うまく起動しないのでリカバリすることにした。 といっても工場出荷時にするわけではなく、別のOS(ここではCentOS7)をインストールすることにする。 もともと2つのOS(W...
2018年12月29日土曜日
Raspi zero の LibreElecとブラビア液晶テレビの連携がうまくいかない
›
2018年末 RasPI zero をもう一台購入した。 raspi 3b を購入してから2台目となる。 LibreElecを2台目で使うためである。 サイズはかなり小さくフリスクサイズ! LibreElecは自宅にあるNASにたまった動画をLAN...
2015年5月31日日曜日
Google フォトがリリースされ一部の機能が使えない
›
最近Googleフォトが2015/5/29にリリースされたらしい。 http://smhn.info/201505-google-photos といってもだいぶ前からこの機能はGoogle+から使えたのだが、今更アナウンスしているなんてどういうことなのか?ここ最近になって...
2015年5月17日日曜日
小型キーボード&マウス IC-RF01 を購入してみた
›
訳があってiClever IC-RF01 を購入。 Bluetooth(BT)仕様ではなく通常のワイアレスHID仕様。 BT仕様仕様のものを買わなかったのはペアリングするのが面倒だったからです。 横幅は15㎝と実にコンパクト。 マウスも一体になっ...
2 件のコメント:
2015年3月21日土曜日
DataTableの継承 - VB.NET 編
›
久しぶりに書く気がする。 DataTableってなれると結構なんだけど、これを継承することができるのを知ったので備忘録として残しておく。 ポイントはDataTable以外にDataRowについても継承し、DataTableについてはNewRow()とNewRow...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示